Menu Bar
Issue : 1996.07.28

Random Weekly

CHANELIC WEEK

No.00004

 
| < | Index | > |

 

[+]工房、極秘裏のうちにホームページを開設。

1996年5月ある日の朝、xmh(xmo Homepage)管理者の新実氏は、「うおぉ〜!!」と言う唸り声を上げた。
と言うのも、一切の予告もなく、そして突然に竹林氏が自身のホームページを公開したからである。
厳密には、溜まり場である某BBS(千葉県某所)で「Homepage、始めました。」と言う、張り紙を見て訪れた訳だが、その時の思いを新実氏はこう語っている。
「むむむっ、いつの間に・・・。暫く見ないと思ったらこんな事してたのネ!?>助教授」
尚、この記事が公開される頃には、馬嶋氏のページも公開されているとの事だ。
最近、特に個人活動が目立ちだし、解散も噂されるxmoだが、
xmoは、

まだ始まったばかりだ!!

 

[+]「引っ越しました。今後は質素な生活をします。」

先日、都内某所で行われたxmo緊急記者発表の席上で、馬嶋氏は先日のお引っ越しについて詳細な説明を繰り広げた。
当日、会場に詰めかけた数10人の記者達は、冒頭に述べられたタイトルの言葉に「へぇ〜〜〜」っと言うどよめきの声を上げていた。
続いて、馬嶋氏は、引っ越し後に遭遇した水びだしによる電話回線の不調等について、適当な説明を行った。
今度、馬嶋氏が住む事になった新居の場所は、豪徳寺との事だが
駅前は、待ち合わせするには

あまりにも恥ずかしすぎるぅ。

 

[+]ち工房(仮名)、快進撃はまだまだ続く・・・

ここ数ヶ月に渡る、ち工房(仮名)による怒涛の「GM音源用ソング」発表の嵐は記憶に新しい。
これは、新たに「Roland XP-50 Music Workstation」を購入した同工房が、わずか3ヶ月の間に、チャネリングを含む30曲余りもの作品を矢継ぎ早に発表した事件の事である。
それらを集めて製作されたソロアルバム「おりぢなぁる (3)」の発表を期に、一応「GM終結宣言」をした同工房だが・・・
先日入った情報によると、まわりの迷惑かえりみず、またまた作っているとの事だ。
ただし、今度の作品群はGM作品ではなく、借金まみれで購入した「増設ボード」を駆使しての作品らしい。
既に、 3作品がリリースされているが、この勢いは誰にも止められそうにない。
尚、先の「おりぢなぁる (3)」は熱狂的な工房ファンに無料配布され、絶大なる信頼を深めたらしい。
今度の工房は、

とってもダンサブルだ!!

 

[+]MAZ SOFT、市販CD-ROMを占拠!?

先日、MSD-JAPANのCD-ROMにWindows用ゲームが収録されたMAZ SOFTだが、今度はベクターデザインのCD-ROMを占拠する事が決定的となった。
詳しい筋の情報によると、収録されるソフトの数は5本に及び、なんと2MBを占拠、しかもその中には、xmo関係ソフトが3本も含まれているとの事だ。
豪雨の中、記念記者会見を行った馬嶋氏は「是非、またゲームを作りたい」と切々と語り、記者達を興奮させた。
前作のゲームで音楽監督を務め、会見にも同席した「ち工房(仮名)」の竹林氏は、新曲「ベニヤ板のタンス」を披露し、記者達に新しい何かを感じさせた。
それにしても、xmoデモの巨大さは

やりすぎだ!!

 

[+]一人暮らしは、質素がキホン。

xmo結成から早2年、ここへ来て次々とメンバーが一人暮らしを始めている。
年齢的に見れば、当に一人暮らしをしていても良いのだが、そうもいかないのが人情である。
先日の馬嶋氏の一人暮らし開始によって、残るは新実氏だけとなった。
今回、馬嶋氏が一人暮らしを始めるにあたり、既に一人暮らし職人である竹林氏は、「一人暮らしの基本は、質素だ!! 贅沢は敵だ!!」と、日の丸を掲げたと言う。
そんなチキンラーメンを主食としている二人とは対照的に、家族と同居住まいの新実氏はウィスキーをラッパ飲みしているらしい。
これから、一人暮らしを始めようと思っている人は、とりあえず

チキンラーメンの安い地域を探そう!!

 

[+]世田谷に魔の三角地帯出現!?

1996年5月のある日、突如として世田谷区某所に魔の三角地帯が出現した。
長年、地脈の研究に勤しんでいるK氏は200LXをポケットから取り出しつつこう語る。
「今回の異常現象の原因は、足立区から世田谷区への強力な力の移動があった為です。この突然の移動に呼応する様に、世田谷区に以前からあった二つの力(音・着)が結びつき、この異常な現状が起こったと言う訳です。当分の間、この現象は続きますが暫くすると自然と治まるでしょう。」
足立区から世田谷区と言えば丁度、先日行われた馬嶋氏のお引っ越しが同じ経路である。
現在、世田谷区全体を揺るがしているこの異常現象と馬嶋氏のお引っ越しには、何かしら繋がりがあるようだ。
原因究明はさらに続けるが、とりあえずこの三角地帯の中心地周辺には、適当に気を付けて欲しい。
因みに、その中心地とは、

馬事公苑らしい。

 

[+]しぐま号、永眠・・・

xmoの足として長い間大活躍をしていた、馬嶋氏の愛車"しぐま号"がついにその生涯の幕を閉じた。
葬儀当日、郊外のある崖っぷちに集まった数千の人々は、口々に"しぐま号"の逸話を語り合っていた。
最後の時を迎えた"しぐま号"は、オーナーである馬嶋氏の運転によって、谷底へ真っ逆さまに転落していった。
着水を無事見届けた馬嶋氏は、「最後の輝きって奴ですかねぇ。今日のシグ(しぐま号)は、まるで始めて出会ったあの時の様に輝いてました。」と、涙ながらに語った。
首脳会談後のマック襲撃、その後の新実氏宅襲撃等、様々な場面で大活躍をした"しぐま号"。
そして、信じがたき逸話の数々を生み出した"しぐま号"・・・
彼の活躍に感謝しつつ、冥福を祈りたい。
尚、"しぐま号"無き後のxmoの足は、

鉄道だ!!

		
		
| < | Index | > |

Supported by... Yasuo Niimi (xmh Technical Chief)